友の会ニュースTOMONOKAI NEWS

2018年8月1日(水)
❏ 豊川市立三蔵子小学校で自転車の交通安全集会を実施しました!
2018年5月25日(金)、
豊川市立三蔵子小学校3年生105名の皆様を対象に
自転車の交通安全集会を実施しました。
『運転手さんからあなたは見えない』をテーマに、
自転車を安全に乗ることについてもう一度考えてもらいました。
それでは、実施模様を報告させていただきます!
・今回の内容は以下のような内容です。
◆自転車はどこを走れば良いの?
◆自動車の運転手さんから見えないって…どういうこと?
◆自転車シミュレーター体験
皆さん、普段、自転車でどこを走っていますか?
道路の右側ですか、それとも左側ですか?
答えは…『左側』です。
会場では「知ってたよ」、「そうなんだ」様々な声が聞こえてきました。
何も考えずに右側を走行すると、自動車と対面してとても危険です。
自転車に乗る時は左側通行を意識して行いましょう。
実際に自動車の運転席に座ってみると、見えない所がたくさんあります。
自動車の周りには運転席から見えない場所がたくさんあって危険です。
自動車の周りでは遊ばないようにしましょう。
自転車シミュレーターは、生徒を代表して3名の方に体験していただきました。
❏ まとめ
・自転車に乗る時は、左側を走りましょう。
・自動車の周りには、運転席から見えない場所があって、とても危険です。
・自動車の周りでは遊ばないようにしましょう。
豊川市立三蔵子小学校3年生の皆様、本当にお疲れ様でした。
また、豊川警察署様、学校職員の皆様をはじめ関係者の方々、
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
最近、ニュースなどで自動車の周辺の死角で起きる、
悲惨な死亡事故をよく耳にします。
交通事故は何気ない日常生活のなかに潜んでいます。
是非一度、ご家族で日常生活の危険な場面について
話し合ってみてはいかがでしょうか。
また、豊川市ではこの2018年4月1日より自転車利用条例が
施行されました。
自転車での生活のなかにおいても、
いつ被害者や加害者になってもおかしくありません。
万が一に備えて、保険に加入することをおすすめします。
今後、皆様が安全な自転車運転者となり、交通事故のない、
楽しい学校生活を送っていただくことを切に願います。