友の会ニュースTOMONOKAI NEWS

2018年12月28日(金)
皆さん、2018年もあと少しで終わります。
今年1年は皆さまは事故がなく安全にお過ごしいただけたでしょうか。
交通安全友の会も今年1年様々な活動をしましたので、
こちらのブログで活動報告をさせていただきます!
2018年度、交通安全友の会・ユタカ自動車学校では、
東三河の高校、小中学校等23校で、
自転車の交通安全講習を合計5,800名に実施しました。
❏ 活動報告② 交通安全の情報発信
<イベント・企画>
(豊橋市に横断旗等の寄贈)
4月 ユタカサービスグループより、自転車等を豊橋市交通安全児童館に寄贈
9月 豊橋市に横断歩道を安全にわたるための横断旗等の寄贈
9月 交通安全ポスターの募集、展示
10月 豊橋まつり参加
10月 豊川市交通安全防犯フェア参加
<Webサイトによる情報発信>
・愛知県の自転車条例
愛知県の各市の自転車条例について調査しました。
・交通ルールとマナー
自転車整備など、自転車の安全利用のための記事を作成しました。
・交通安全講習
豊橋工業高校様、豊川市立中部中学校様、時習館高校様、豊橋東高校様、豊橋聾学校様、新城市中部中学校様の交通安全講習の実施風景をレポートしました。
<交通安全メールの配信>
・会員様向け交通安全メールの配信・・・4回
自転車の交通案安全について理解を深めていただくメールを会員様にお届けしました。
交通安全友の会では、地域の自転車事故を一つでも減らすために活動しています。
2019年も、会員の皆様、地域の皆様に、
交通安全について一つでも多くのきっかけをつくり、
交通マナーと思いやりの心を身につけた”交通社会人”を育てていくことに力を注いでいきます。