


●日常生活でお子さまやその同居のご家族が誤って他人にケガをさせたり、他人の物を壊して法律上の損害賠償責任を負った場合に補償。
●保険会社が事故相手との交渉を代行します。
●他人から預かった物を傷つけた場合などに発生する賠償責任を補償。
●オープンキャンパスやアルバイト先で実験や作業をして、備え付け器具などを壊した場合の補償。
●小学校、中学校で借りたタブレットを自宅で使用中に壊した場合の補償。
●お子さま本人の自転車事故を起因とする通院・入院・手術、後遺障害や死亡に対しても補償。
●お子さまがケガが原因で事故の日を含めて、万一、180日以内に死亡、または所定の後遺障害を負った場合に、保険金をお支払いします。熱中症、細菌性食中毒、地震・噴火・津波に起因する場合も補償。
●お子様の親権者となる扶養者が事故に遭い、事故の日を含めて180日以内に死亡、または重度の後遺障害を負った場合、お子様の育英費用として一時金(100万円)をお支払いします。なお、お申し込み時の扶養者記入欄には生計を主に維持する方1名をご記入ください。

16歳 男性
高校で自転車通学をするためには、自転車保険に加入しなければならないということで、交通安全友の会に入会しました。交通事故なんて自分には関係ないと思っていましたが、通学中に転倒し、骨折してしまいました。手術費用、入院、通院の費用で合計20万円ほど支払われて、とても助かりました。
18歳 女性
自宅近くの自動車学校が運営しているから安心だろうということで、交通安全友の会に入会しました。私が通っている高校にも年に1回ですが、交通安全講習に来てくれ、交通安全について考えるきっかけを作ってくれています。私はまだ事故を起こして保険を利用したことはありませんが、お守りみたいなものだと思っています。
30代 女性
こどもが休日に友人と小学校でサッカーをやっている際、体育器具庫の窓ガラスを割ってしまいました。
27歳 女性
今日はありがとうございました。スタッフの方が全員やさしく、細かく教えてくれたおかげで乗れるようになりました。これをきっかけに帰っても練習します。また弟もお願いします。
33歳 女性
自動車学校の広いコースを使用しての教室なのでとても安心感がありました。最初は泣きべそをかいていた息子も最後には自分ひとりで自転車に乗れるようになり、見ていたこちら側が感動で涙してしまいました。スタッフの方のおかげです、ありがとうございました。
40歳 女性
職員の説明もわかりやすく、こどもが理解して自転車に乗れるようになりました。乗れるようになったので、次の段階のレッスンがあったらぜひ参加したいと思います。楽しかったし、しっかりと乗れる姿が見れて本当に良かったです。ありがとうございました。
